2025年1月24日金曜日

今日の恵み:針で指を刺していない

 令和七年一月二十三日

自分の剣術道場の話が多いですね。

多分、私は自分語りをしたいタイプなのかもしれませね。

おそらく存じ上げない方もおられると思いますので書いておくと、そもそも剣術と剣道とは違います。

剣道は、明治以降に数多ある剣術を統合して剣道としたものです。稽古人口も多く、試合などで切磋琢磨し、青少年の健全育成には役立ちます。稽古具の職人も多く、ある意味至れり尽せりです。

剣術は、古くからの流儀を守りつつ、今でも稽古を続けているものです。「〜流剣術」とか言われるのが古流だと思っておけば間違いありません。こちらは、型稽古で技術を学びます。稽古具の職人がいないので、稽古具に関しては、木刀以外は全部自前で作る必要があるんですね。

棒振りばかりでなく、針仕事や、細工仕事までこなさないといけないのが、剣術道場主の現実なんですね。私は、いくつかの稽古具を発明したり改良したりしています。

籠手(こて)
籠手に関しては、いろいろ調べて、製法を研究して作成したもので、私のオリジナルです。

昨年、初めて売れたので、今後のために技術を保存するために、年一で作るようにしました。今年は、新たに工夫をして、製作を進めています。

ちょっとした工夫で、強度も上がり、製作負荷は下がり、作業効率もアップすることがわかりました。新たな発見があると本当にハレルヤです。

毎回、針で指を刺しまくって金属アレルギーで指がパンパンになりながら作成していたのですが、今回は、主の恵みで、ほとんど手を刺していません。

伝統的なものだからと言って、このように作らなければいけないというわけではなく、工夫して改善を施すのはとても大切ですね。

必要な知恵を与えてくださる主にハレルヤ。





0 件のコメント:

コメントを投稿

今日の恵み:針で指を刺していない

 令和七年一月二十三日 自分の剣術道場の話が多いですね。 多分、私は自分語りをしたいタイプなのかもしれませね。 おそらく存じ上げない方もおられると思いますので書いておくと、そもそも剣術と剣道とは違います。 剣道は、明治以降に数多ある剣術を統合して剣道としたものです。稽古人口も多く...